円滑に動くために必要なあらゆる項目を行う
システム運用管理では稼動しているサーバーやネットワークの安定性を守る役割があります。保守もありますがこれは故障時の対応やバックアップなど回復を行う作業を指します。バックアップの計画や設定は運用管理、実際にバックアップするのは保守です。また、障害に対応するのは保守ですが、障害の解析や対策は運用管理の役目になります。どちらとも連動して動くのが一般的です。運用管理の項目は多岐にわたります。バッチジョブ・インベントリ・バックアップの管理、アップデート管理や機器の更新・追加などがあります。他にもアクセスやログ監視も行います。多いですがどれも円滑に稼動するためには欠かせない項目になります。仕事として行う場合、新人のころは監視や検証・実施作業から始めます。ある程度経験を積むと障害時の問題の切り分けに携わります。ベテランリーダークラスになると全体の状況を把握してチームを統率します。新しいシステムの拡張にも対応しないといけません。いわば縁の下の力持ちとしてITを支える業務になります。地道な仕事になりますが得られる知識や経験は豊富となるでしょう。
仕事をするにあたって求められる能力
サーバーやネットワークが正常に動作しているのは運用管理が監視し守っているからです。不具合が発生したときの対処も大切な業務になります。ネットワークが普及した現在では社内で重要な役割となるでしょう。システム運用管理の仕事をするにはITシステムに関する広い知識が求められます。仕事をしながらでも身につけられますが常に新しい知識を吸収する必要があります。IT環境は近年複雑化し、サーバーやネットワークの環境構成も刷新の時期に入っています。これまでの古い知識ではなく、現在進行形の知識を身につけて将来を見据えた知識を学んでいく必要が出てきます。また、問い合わせや質問を受けたときの対応や障害の状況報告することも多いです。対応にはコミュニケーション能力とチーム内でのスムーズな連携プレーが必要になります。リーダーになったときは優れたリーダーシップを発揮しましょう。
障害を乗り越えることでやりがいを感じる
システムやネットワークはいつトラブルや障害が起きるか分かりません。システム運用管理の仕事はいわば安全を守る警官のような役割といえます。状況の変化を読み取って臨機応変に対応するので手間のかかる仕事でもあります。人ではなく、動くのが当たり前のサーバーやネットワークを相手にするので成果は目に見えません。周囲の人に賞賛される仕事ではないかもしれません。しかし、運用管理が出来ているからこそ社内のシステムは保たれているのです。一通りの知識を身につけたシステムエンジニアでも、実践的な知識を常に身につけることになります。役割や価値の大きさを理解して仕事を出来る人が向いているといえます。集中力や忍耐強さ、強い義務感も欠かせません。上手く遂行すればより効率的なシステム開発やネットワーク構築が可能になります。業務を効率化し、どんなトラブルに遭遇しても少ないロスで解決に導くのが最大のやりがいです。